休業・教育訓練実施結果表
- 
①作成の流れ
 休業教育訓練実施予定表を読み込み、出勤や有給休暇等のデータを登録して作成します。以下の様式5号関連はこのデータを読み込んで作成しますので、申請手続きは最初に「休業教育訓練実施結果表」を作成することをオススメします。
- 
②予定表読込
 休業教育訓練実施予定表の保存データを読み込みます。
 データが読み込まれると、所定労働日(所定休日、休業日、教育訓練等以外の記号が設定されていない日)に「出勤」印を設定しますか?とメッセージされます。「はい」を選択するとそのすべての空欄日に「出勤」印を設定します。
 POINT
 予定表データを読み込むには、休業教育訓練実施予定表で保存データを作成しておく必要があります。
- 
③出勤状況入力      
 休日出勤や有給休暇等のデータは直接シートで編集を行ってください。「実施予定表」と同様に「出勤状況入力」ボタンから、シート上のセルまたは範囲を選択してフォームのそのボタンをクリックします。またエクセルの「コピー」「貼り付け」等の機能を使えば効率的に処理を行うことができます。
- 
④集計
 すべての記号を設定したら「集計」をクリックしてください。上段に各日の合計、右横には各人の合計が表示されます。このデータは次の「印刷」また「5号関連書類」で読み込まれるデータとなるため、必ず実行してください。
- 
⑤印刷
 休業・教育訓練実施印刷表を印刷します。「印刷ページ」「印刷部数」を指定して「印刷」をクリックしてください。通常この「計画表」は部署単位で作成します。この場合同じ部署が並びますが、これを先頭のみ表示し、その次は「同上」または「〃」としたい場合はそのチェックを入れて実行してください。
 「表」左端の「1P,2P・・・」は印刷するページを示しています。(1ページ28人分)
 
 

データを保存します。保存したデータは「データ読込」から読み込みます。

保存したデータを読み込みます